中東の掟
いつも霊的な話もなんですから、ちょっとふと思い出したことを。
昔リヤドというサウジアラビアの首都に仕事で行きました。 飛行機乗ると必ず離陸時と着陸時にコーランが流れて乗客が唱えているのが思い出します。 ちなみに、私は般若心 ...
イルカが!
なにか男と話しているがなんだか朝青龍と同じ背丈のわたしより背が高そうだ。
でもなんだか笑っているし、害はなさそうだが話の中身がとぎれとぎれ。 そしてやっとわかったプールに耳をつけろと。
ふむ。 なんだそれ? と思いつつ ...
もう一人の自分、ドッペルゲンガー
夏の風物詩?”ほんこわ”を見ておりましたら、やはり不思議はいろいろあるみたいですが、その中に上地くんが主演していたものは、ドッペルゲンガー?というものかなと思いました。
世の中に似ている人が三人いるということです。 これは ...
統合と健康一番 追加
”マリアの法則”とは、そうですね、なんかどきどきする名前です。しかし法則というより公理と言った方が良かったです。これは、まず幾つかのキーワードをまず考えておく必要があります。 それらは、”全体”、”完全”、”心の構造”、”抑圧”、”明らか ...
クララが立った!
今日、高徳の方とお話する機会がありまして、さまざまなお話をしていたのですが、そこで身体の健康が基本ですね、やはりというお話になりました。
知り合いに長患いの方がおいでになったり、寝たきりに近い方もいらっしゃる事を思い出しました ...
波
ふと”波”のことを考えてみました。
精神的な事とか科学的なこととかいろいろありますが、この”波”で考えると結構いろんなことが分かると思います。
曰く、バイオリズムとか、社会でも流行の波とか、経済にもコンドラチェフの ...