霊魂の行方

2019年8月22日

私が信奉しております仏教は、いまではご存じの人も多いと思いますが、日本では大乗仏教という派が伝わって日本式に発展をしております。 日本式とは、私は”溶かす”というように考えております。 いつの間にやら自分のなかに取り込んで自分のものにしてしまった、という意味です。
そして、仏教自身は日本でも様々な宗派にわかれており、江戸時代の徳川家康(と言うか天海和尚の知恵か)で本願寺を東西に分けて勢力をそぎ、そして檀家制度をもっていわゆる葬式仏教の立場にしてしまった、またそれを宗門側も受け入れたという歴史があります。
だから基本的には、お盆とかもともと支那の儒教の祖霊崇拝の儀式が仏教的に変更して、もともと本尊を安置、礼拝する”仏壇”が先祖の祖霊舎と融合したというのも歴史のなせる技でしょう。

そのような背景がありますが、理論仏教だけやると、仏教はいやお釈迦様は”霊”は説いていない、というのが定説のようですが、本当でしょうか。
仏教の基本は12因縁にもとずく縁の思想があって相互依存して、変化することが普通の状況であり、いかなる愛しき人もものもいつかは眼の前から消えて無くなる、それは執着というのはあまりに残酷、という事実を突き付けるものであります。 だから人生は苦である、(課題の方が原義に近いが)という正直で優しい解説をされております。

原始仏教には”輪廻”という考えがあり、そこからの脱却こそが目標であり、単に道徳的に良いことをしましょう、というようなまた単に理論構築をするだけが仏陀の弟子の団体として学者の集まりでなく、やはりその解脱して輪廻脱却という事を目指しているのはどうみてもそれが目的であります。
さらに、霊魂をほとけは説かず、の論拠として、死後の世界や、生前のありか、宇宙は有限か無限かなどといった問題に対しては、仏陀は黙して語らずということでしたが、この”無記”という事実を論拠としておりますがやはり弱い。

つまり、仏陀が霊魂の事を敢えてあるとかないとか言うとか言わないでなく、輪廻からの脱却といった瞬間に、肉体がずっと輪廻しているのではないので、それは霊魂として輪廻し、仏陀が御自身の前世200代を超能力で見られた、と言うのはまさしく霊魂のありかを常識のこととしてとらえておられるのではないかと考えております。

しかし、冒頭にもうしましたように、仏陀が話していないので全て邪教である、という考え方こそそれこそ一番”僧団の平和を破る”という酷い罪の元となり得ますので、もしかしたらキリスト教にもイスラム教にもすばらいいものがあればどんどん吸収していくべきではないか、と思います。 また日本神道にはそれこそ相互補完し合うような部分が多い、とは碩学または修行者の同じくする意見のようです。

お盆ですのでこんなことを

また仏教は魂とかず、と言う事は、”崇高なる論理と俗なる現実”の差を発生させていたものですが、ひとつ解決しそうです。

参考サイト (http://members.jcom.home.ne.jp/ikedazisui/top.htm)←やや難解