天台と北斗七星
天台密教と北斗七星の関係を見て行く前に、やはり基本的な前提となる事柄を整理しておく必要があると思います。尚、以下は私の理解であり、学問的に違う事があるかも知れませんので、その点はご注意のほどを。
仏教の後世の展開において、時代背景の変化やヒンズー教との関係や進出してくるイスラムへの対抗もあり単に学問的、宗教、哲学的な問題以外にも、人々の信仰や、儀式、要望にこたえるためもあり、上座部から大衆部(大乗)が生まれ、さらにその大衆部から密教(金剛乗)が生まれてきました。 当初は様々呪術を取り入れたり、占いや、さまざまな民間伝承をうけいれ、後に雑密といわれる密教がうまれ、その後理論化、体系化したものを純密と言われております。 一般の経典をスートラ(横糸が原義)と言い、密教の経典をタントラ(縦糸が原義)と言い、密教はチベットに伝わる無上ヨーガタントラを最終形としています。 これは男女が一体となった歓喜仏に見られるように、一般の宗教がいやがる性の力と死の現実を大胆に見直し、理論化、体系化もしております。
日本に伝わったのは、この無上ヨーガタントラ以外です。 つまり、所作タントラ、行タントラ、ヨーガタントラまで。 チベット仏教と言えば、この無上ヨーガタントラの事をさすと思います。 いわゆる密教の最終形とも言われます。
さて、日本に伝わった密教は、空海が唐から正当な法脈にて持ち帰ったもので、上の分類でいえば純密です。大日経、金剛頂経というお経がそれに当たります。(この二つが根本経典です。)
密教においては、たくさんの尊格、明王とか天部の様々な神様とカも内包する広さをもっており、ここで空海の密教、つまり真言宗(東密)と最澄が始め、円仁、円珍さらに安然という非常にすぐれた弟子たちによって完成をみた天台密教(台密)が中心とする尊格を、真言宗は大日如来、台密は中心はあくまで法華経が一番という立場から久遠実成の釈迦如来としています。 (但し、安然においてやはり大日如来が中心となっていますので、変化があることはあるでしょう。これは本覚思想につながる)
直、天台宗はあくまで法華経が一番で、その法華経を中心としてその他の経典類を判断しているのですが、後世に行くにつれ、密教化した、ということで天台密教と呼ばれる、というややこしい展開を見せております。 尚、現在の日本での有力な宗派の開祖たちはみなこの天台宗にて学んでいます。 比叡山延暦寺です。
当初空海の密教が多いに認められすぐれた験力を目の当たりにされて、その点祈祷などの行的な点で遅れを取った感のある天台密教側ですが、上記の傑出した後継者たちにより、そのような儀礼・儀式的な内容も理論化して取り込み、やがて東密に勝るとも劣らない論理化に成功しております。 その中でいろいろな考えやあるいは宗教をとりこんでいったわけです。もしかしたら空海の理論化した内容にクレームした台密側の理論的な完成度も非常に高いのです。
そしてやっときましたが、天にある帝王の星、北斗七星に宇宙天空の支配性をみて、宇宙規模の尊格を感得したと言えるでしょう。 大自然のあらゆる所に、仏法(ここでは、仏があらわした宇宙の真理、大自然の森羅万象の意義、と言う意味) において、人間が悟りを得て仏になる、という考えから発展してあらゆる存在が悟りを得る可能性がある、という発展した考えですから、自然霊や神々、神霊とよばれる存在が普通にこの世界にいるわけです。 ですから宇宙にもいて、北斗七星の神格化した妙見菩薩、を見出したわけです。 そもそもこの妙見菩薩を招来したのは真言宗ですが、その後台密でも信仰されるようになり、日蓮もこの菩薩と縁が深いです。 尚、台密では尊星王と呼ばれます。
天海僧正がこのような背景のある力のある尊格を持って江戸の守りとしたという事につながるのでした。 そもそもこの修法は国家安寧を祈るものでした。 この点でも江戸の安泰を守らんとしたことにぴったりですね。
コメント
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません